しばらくこのブログへの投稿を行っていなかったのだが、どうもサーバーがかなり増強された(?)ようで、以前から比べれば嘘ほど軽快に動作するようになっていた。
本来ならば、これを機会に、このブログのプラグインを厳選して、デザインも今風のものへ変更するなど、このブログを充実させるべくいっそう注力すべきなのだが、今や何をどう設定してどのような依存関係になっているかもわからない。
なので、システムの自動更新だけを行うようにして、このまま使用し続けることにしている。
このブログで唯一新しいこととしては、Tabele of Contentsプラグインを導入してみたことくらい。
これでマークアップで作成した投稿は、ヘッダ設定で目次が作成されるようになったはずだ。
一方、Pagekitの正式版が利用できるようになり、いっそう集中して投稿できそうな環境が整っているので、思いつくよしなし事はそちらに書き綴るため、あらたにごまめの歯ぎしりっPart3を開設することにした。
少し使った段階でのPagekitの利点
- 書くことに集中できる
- 新しいシステムで、構成がシンプル(?)なので、動作がとても軽快。
- 直接自分でもシステムに手を入れることができるような予感を抱くことができる。
Pagekitの弱点
- プラグインが充実していない
- テーマの数もまだまだ
- jsのお勉強が不可欠のような気がする
- 日本語のソースがまだ少ない
今後の予定
とりあえず、今のところはこんなとこかな。
Comments on Pagekitを導入してみる